8月の健やかコラムを担当しますアロマセラピストの明日香です(*'-'*)
長〜い梅雨が明け
シュワっとしたドリンクが美味しい季節。
私は1歳7ヶ月の娘に、授乳中ですのでアルコールは厳禁!
仕事の後に飲む 炭酸ビワミンが1日の疲れを吹き飛ばしてくれます?
バジルやトマト、ペパーミント、ローズマリー、オクラと庭の植栽はすくすく成長していて
暑い中の水やりの甲斐があります。
この夏は、
①モヒート用のミントを増やして
モヒートジュースを作ることと
②バジルを増やして、ジェノベーゼソースを作り置きするのが目標です!
バジル、ペパーミントどちらも肺の健康をサポートしてくれるハーブ?
先日行われたヘルススキャナでも、
梅雨明けし急激な猛暑で、どこの施設でもエアコンがガンガン効いている状態☃️
そんな環境に身を置くことで肺に負担のかかっている方が数名いらっしゃいました。
肺は空気の乾く秋に弱りやすいものですが、現代の調整された環境では
夏も肺に負担がかかる時代なんだよなぁと実感。
新鮮な【気】を臓器に送る肺
呼吸によって新鮮な気を各臓器におくる役割をもつ肺。
しっかりとした呼吸を行うことで
全身に気を送ってくれます。
なので、
エアコンの効いた部屋で1日過ごす
↓
肺、皮膚が乾燥と冷えで弱る?
そんな環境の中で、
スマホやパソコンに集中したり
なんらかのストレスを受けていると
↓
呼吸が浅くなり、これもまた肺の気が弱る原因に?
私もこんな過ごし方をたまにしてしまうんですが、体の不調はもとより、
気分がダラダラ、モヤモヤ、うつうつしてきたりします?
これもまた『鬱』との関連のある【肺経】の弱りが起因しているのだと思います。
春ころ、勉強に行ったサロンで肺経絡上の『中府』のツボにアロマオイルでセラピーしてもらった時の
スーッと呼吸がしやすくなり、
気持ちがキラッと光り、軽やかになった瞬間を思い出し、最近はお客様や自分のケアにも『中府』を使っています?
今年の5月からお客様を対象に細々とやっているピラティスレッスンも、呼吸方法のレクチャーがメインです。
終わったあと、受けてくださった方が
『スッキリした〜!』といい笑顔を見せてくださるのは、
体を動かしたこと以上に、一定の呼吸を続けたからなのかもしれません。
そして、冬場にばかり気を使いがちな『保湿』。
皮膚、肺、腸は繋がっています。
エアコンのかかった室内にいるときは保湿も忘れずにいきましょう!
せっかくの夏。
綺麗な花火をみたり、広い海を見たり…
胸(肺)を大きく開いてたくさん感動したいです!
野外にいることの多い方や、
エアコンや扇風機とは無縁という方は別ですが、
エアコンのかかった室内にいることの多い方は肺の養生をして
令和はじめての夏を楽しくお過ごしください!
私も楽しみます!!
湘南オーガニックスタジオ-自然療法の施術室-
自然食・ビワ温灸・アロマセラピー・鍼灸マッサージ・YNSA
〒253-0055 神奈川県茅ケ崎市中海岸1-5-20 (鉄砲道沿い)
TEL&FAX:0467-81-4162
定休:木曜・第1,3金曜(10:00~)ラストオーダー17:00
info★shonan-organic.com ※迷惑メール防止のため★を@に変えて送信してください。
URL http://shonan-organic.com