毎週日曜に開催している易しいピラティスサークルについてご案内します。 不定期に行わせていただいている ... 続きを見る
季節の変わり目のお灸教室【春編】
ピラティスサークルを始めたきっかけ
私が、インストラクターの資格を取得したのは2014年でした。
当初は身体の動きを勉強して施術に活かすために学んでいたため、レッスンをもつ目的はなかったので、個人的に施術の時間にご要望のあったかたにエクササイズをご提案していました。
2019年5月に当時定期的に当店で行っていた茶話会のひとコーナーでピラティスのレッスンを行ったことがきっかけで「ぜひやりたい!」というお客様のお声がきっかけで、毎月レッスンさせていただくことになりました。
なぜ「易しい」ピラティスなの?
日頃から「バリバリ運動しています!」という方よりも、「全然運動してないの…」「筋トレ嫌い」というような方にこそ積極的にご参加いただきたかったからです。
ピラティスは基本のエクササイズがありますが、その強度を落としたり、上げたりとモディフィケーションが可能です。
私自身も難しいことをいきなりやると、本来のエクササイズの目的がずれてしまう経験をしているので、
とにかく毎回毎回しつこいくらいに基本を大事に行っています。
そういう意味で「易しい」ピラティスは「簡単」というイメージよりは難易度を下げたところから初めて「基本を大切に…」という意味で名づけました。
参加しているかたはどんなかた?
お月謝制ではないので、単発でうけるかたもいますし、毎週、熱心にご参加いただいている方もおります。
単発の方はこちらで必要なエクササイズを習得して、あとはご自宅でやる…というかたや、
他でうけている大人数のグループレッスンでよく理解できていなかったことを知りたいという目的のかたなど様々です。
少人数でおこなっているため当サークルの趣旨をご理解いただける方に受けていただければと思っております。
年齢層は30代~70代。
ピラティスは未経験だったという方が多いです。
ピラティスサークルのおもしろみ
やはり何といっても継続してくださっている方のお身体の使いかたの変化です。
身体が変わるのはもちろんですが、私は日常の動作に落とし込めるようなレクチャーを心がけています。
レッスンでせっかく鍛えても、日常動作は元通り…では意味がないので…。使いかたの変化を参加者が感じていただけたというご意見がとても嬉しいです。
また日曜にエクササイズをすると「月曜日になると体がすっきりして軽い!」というご意見も頂き、
ゆっくりストレッチ、正しい呼吸、適度な運動は日常生活を変えてくれるんだなと実感します。
自分のスペースをしっかり保てるサークルの雰囲気
サークルの雰囲気はそれぞれがご自分のスペースを保って、エクササイズに集中できる環境だと思います。
私も、そう言う雰囲気を大事にしています。
だからと言って自分の世界に入り込むだけではありません。
個人でレッスンを受けるときや、ご自宅でエクササイズしているよりも、「隣にも踏ん張っている人がいる!」という環境はやる気をだす動悸になっていると思います。
実際私も体を動かし自分を追い込むのが大好き!というタイプでは決してないので、ひとりでエクササイズしているとなんとなくやる気が出ないときは途中でやめてしまったりします 笑
なので、こういう場を設けることの大切さを感じています。
個人的な体の特徴を把握しやすい少人数制
私も施術に活かす目的が当初からあったので、やはり参加してくださる方のお身体の使いかたの特徴をみたいという思いがあるので少人数制にしています。
- 日頃から骨盤が前傾しているのか後傾しているのか…、
- 肋骨が開きやすいか…
- 呼吸は吐くのが得意、吸うのが得意…
とそれぞれ特徴はさまざま。
エクササイズをみていると分かることが多く、私自身とても勉強になり有意義な時間になっています。
何より私自身も課題の多い身体です。
それ故、日々勉強し少しでも参加者の方のお役に立てるよう努めていきます!
ご興味のある方はぜひお問合せ下さい!