エアコン疲れを解消して、快適な秋へ

エアコンでさむがる女性

暑い日が続く夏、ついエアコンに頼りがちですよね。
でも長時間の冷房は、思っている以上に体に負担をかけています。

「肩や首がこる」
「背中が重い」
「鼻水や咳が出る」


こんな症状でお持ちの方が増えています。


なぜ夏に肩コリや呼吸器の不調がでるの?

「乾燥」が苦手な「肺」は本来、秋から不調が出やすくなりますが、
近年、猛暑・酷暑でエアコンなしては生活できない期間が長くなっているため、
エアコンの効いた室内は思っている以上に体を乾燥させています。

東洋医学の概念としての「肺」が弱くなることで、呼吸器の不調・肺経絡が通る肩や腕の不調もでやすくなります。

また物理的にもエアコンで体が冷えると、血流やリンパの流れが滞りやすくなります。
肩や首の筋肉も固まりやすく、呼吸がしずらいといった現象も…

さらに、冷えによって自律神経のバランスも乱れ、だるさや倦怠感を感じやすくなるのです。


おすすめのメンテナンス法

1. ビワ温灸・お灸

肺兪(はいゆ)や雲門(うんもん)など呼吸に関わるツボにビワ温灸鍼灸治療で温かい刺激を与えることで、肺や背中の緊張をやさしくほぐします。
呼吸がしやすくなり、肩や背中も軽くなる感覚を実感できるかと思います。

お灸をあて、じんわり温めると、みなさん「あ~、冷えていたんだな~」と仰います。

ビワキュー

2. アロマトリートメント

例えば、フランキンセンスは呼吸器の鎮静作用が期待され、肺やのどの炎症を鎮めて、深い呼吸を取り戻すことに役立ちます。
深い呼吸が出来るようになると心まで安定し、心身がリラックス状態に。
それゆえに古くから瞑想やヨガなど精神的な場面で使用されてきました。

またジンジャーにも去痰(痰を切る)作用があり、スパイシーな香りが冷えた肺を温め、血(けつ)の流れを促します。

上記の例はほんの一部ですが、アロマコースではご体調に合わせたブレンドをオイルをオリジナルでつくり、
香りと手のぬくもりでリラックスしながら、体の巡りをサポートいたします。

デコルテマッサージ

3. ピラティスで肩甲骨をほぐす

ピラティス

肩や背中のストレッチ、呼吸に合わせた動きで、肩こりや背中の重さをリセット。
施術の前後に15分からオプション利用できるピラティスのレクチャーで、身体をすっきりさせて。
プライベートレッスンではピラティスの動作で起こりうる代償動作を起こらないようにフォローしてくれるツールを利用しますので、
身体が硬い方でも安定的かつ効果的にトレーニングができます。

月数回行われるグループレッスンでも、自分のペースで整えることができます。

4. 足湯デトックスで血流を促す

足湯デトックス

夏は汗をかきやすく体内の水分が不足するとで血液が濃くなり、血栓ができやすくなると言われています。
長引く猛暑の影響で運動量も減り、長時間同じ姿勢でいると血流が滞り、血栓の形成されやすくなります。
血栓が血管を詰まらせると、脳梗塞など重篤な病気を引き起こす可能性があるため、
基本的な「
水分補給」「適度な運動」で予防することが大切ですが、当店では「足湯デトックス」で血栓を排泄することをおススメしています!

マイナスイオンクリーンズを使用し、足裏から血栓・老廃物や重金属を排出します。
フットバスの中のお湯に天然塩を入れることでマイナスイオンに変換され、体内のプラスイオン(有害老廃物)と結合して体外に排泄してくれます。

足そのものも良く温まり、ぽかぽか・スッキリしますよ!


自宅でできる簡単な呼吸ケア

  • 心地よく感じる肩回りのストレッチと深呼吸

  • 鎖骨の下から腕にかけてクリームやオイルでやさしくトリートメント(ドライでももちろんOK!)

ほんの数分でも、体が軽くなる感覚を!


まとめ

長引くエアコン生活での疲れは、早めに整えてあげるのがポイントです。
体がスッキリすると、秋も軽やかに過ごせます🌿


肩や首のこり、呼吸の浅さ、
背中の重さを感じたら、
ぜひ温灸やアロマ、ピラティスで体をリセットしてみてください。

お問い合わせはこちら

-お知らせスライド, 症例別体験ヒストリー

© 2025 湘南オーガニックスタジオ